-
2017.03.27
「みんくる」での、かつお節削り体験
今年度最後となる、かつお節けずり体験を伊予市の「みんくる」で開催した。ヤマキ本社のすぐ横にある建物である。参加者は17名であった。 愛媛新聞の報道部の方が取材に見えられていた。 また、当日誰も参…
-
2017.03.27
伊予市児童センター「みんくる」での、脳トレ教室
伊予市児童センター「みんくる」で「脳トレ教室」を実施した。日曜日の午後であったが、17名の参加者があった。伊予市の小学生が大部分で、遠く松山から来ていた子もいた。 まず、1分間じゃんけんを2回し…
-
2017.03.19
(そうじ・給食)当番・係活動)+αの自己評価
毎学期、特別活動の自己評価を書かせている。 大きく分けて4つの項目がある。そうじ、給食、係、+αである。 それぞれ、3段階で評定をして、反省を文で書かせている。 ここで私は、+α を重要視し…
-
2017.03.19
ソーシャルブレインズ(社会脳)が成長した証
ADHDと診断され、薬を飲み続けている子の保護者と来年度の向けて引継ぎをした。 体が大きくなったり、成長しているなどの理由で、薬があわなくなっている傾向が見られる。学校での様子を話し、家庭での様…
-
2017.03.19
「おしごと年鑑」を使った授業
3年生社会科で「昔の道具とくらし」という単元がある。ここの学習で「おしごと年鑑」の「国産第1号」という項目を使って学習をしてみると面白い。社会の教科書や資料に載っていないものが多く、製品や物を作り…
-
2017.03.12
「暗唱・直写スキル」の学習も最終段階に
子どもたちが2学期から使ってきた「暗唱・直写スキル」はもう、ぼろぼろになってきた。 12の暗唱する教材が載っている。が、半数以上の子が12全てを暗唱テストに合格している。残りの子もあと、3つくら…
-
2017.03.12
自然地理系統案「手」の単元
向山先生の自然地理系統案を勉強し直している。この系統案にある各単元は、それぞれがすごく深みのあるものである。1つ1つの言葉にすごい意味がある。 私が大変気になっている単元の1つに「手」という単…
-
2017.03.12
小規模保育所で講演
昨日、市内の小規模保育所で講演をした。時間にして約2時間であった。 主として、子育てを親学の面から捉え直すと、問題行動への対応の仕方を話し、実際に演習をしていただいた。 親学のほうでは、1月の…