-
2016.09.27
学童の指導員をされている方の悩み
学童の指導員をされている方から悩みをお聞きすることがあります。 指導員の多くが悩んでいる問題のトップが、「発達障がいの子への対応」です。 なぜ、言うことをきかないのか。 何であんなに暴れるの…
-
2016.09.20
愛大農場宿泊農業体験学習 定員に
TOSS愛媛も協力している、10月1日、2日と愛大農場で予定している第7回宿泊農場体験学習の申込が定員になった。34名である。 男子 20名 女子 14名 うち、中学生が3名いる。 ほとんど…
-
2016.09.19
「牛乳」が長年、飲まれてきた理由
牛乳はカルシウムを補う食品として1000年以上に渡って飲まれてきた食品である。 なぜなのか。それを暑かった授業を構想してみた。 1 骨粗鬆症の歴史 骨粗鬆症の写真を見せる。 「どんな病気で…
-
2016.09.19
場に応じたほめ方を工夫し、それを続ける
1 とにかく、「ほめる」こと子どものやる気を引き出すために、いちばん効果があることは、 ほめ続けることである。 ただ、ほめればいいというのではない。 いくつかの原則がある。(1) その場…
-
2016.09.18
新居浜郵便局手紙の書き方教室 6年目 60名の参加
9月17日(土)に市内から60名の子どもが参加して6年目となる「手紙の書き方教室」を開催しました。今回は保護者の参加も多く、郵便局では会場をL字型に広げて席を確保してくれました。 永野局長さんの…
-
2016.09.14
第5回 田中心理士から学ぶ会
年に3回のペースで松山在住の田中康一郎心理士に来ていただいて、学習会を継続しています。今回で5回目となりました。 今回のテーマは、「保護者への対応の仕方」を心理的に教えていただくというものでした。…
-
2016.09.12
すてきな作文
作文集を読み返していると、すてきな作文に出会いました。 母親の対応が見事というほかありません。自然と親子の笑顔が浮かびます。 ぼくはお母さんの子 D(2年) ぼくの足…
-
2016.09.12
子どものまちがいには必ず意味がある
教育実習生の授業を見せてもらった。算数「形を調べよう(長方形と正方形)」の体言の導入部分である。 メインの活動は直角について知ること、直角を使って教科書にある形(啓林館 下2、3ページ)に直…